2004年 09月 11日
「きまぐれ偏拾帳」へのリンクを削除について |
「きまぐれ偏拾帳」へのリンクを削除した件についてnekoniiさんからコメントをいただきました。nekoniiさん、ありがとうございました。
「完全デマです」との情報をわたしに教えてくださったのは、わたしが非常に厚い信頼を置いている人物です。ですから、問題となっている部分の情報に関しては、わたしは誤報の可能性がかなり高いという判断を下しました。
ただし「きまぐれ偏拾帳」の名誉のために書きますが、問題の部分以外の情報はかなり本質に近い部分を突いていると今でも思っています。「きまぐれ偏拾帳」は情報が伝聞であることをはっきりと明記していますし、「きまぐれ偏拾帳」の書き方に問題があったとは思っていません。
問題があったのはわたしの紹介の仕方です。
「一週間でいろいろな情報が入ってきた。どうやら事態は、より複雑で、流動的なようだ。立場上、ここで書けないことも多い。」とした上で、「今はあえて『きまぐれ偏拾帳』へリンクを張るだけにしたい」と書きました。単純に紹介したのではなく、「わたしが書けない真実をきまぐれ偏拾帳が書いてくれている」といった意味に受け取られかねない文章だったわけです。「きまぐれ偏拾帳」が伝聞としている情報をわたしが「真実」のように報じてしまったのです。
これにより迷惑を受けた企業や関係者がいます。このことに関してはお詫びをし、問題の文章を削除すべきだと思いました。
追記:「きまぐれ偏拾帳」が閉鎖したみたいですが、この件とは無関係だと思います。
記事をばっさり削除されてしまうのはいかがなものでしょうか.
インターネット上で公開された文章が削除された場合,Googleなどのキャッシュに残る以外,その記録はほぼ完全に抹消されてしまいます.
インターネットにおける信頼は難しい課題ですが,今回は誤報というわけでもないのですから,完全削除の前例を作ってしまうことはネットジャーナリズムを考える上でも好ましくないと思います.
「完全デマです」との情報をわたしに教えてくださったのは、わたしが非常に厚い信頼を置いている人物です。ですから、問題となっている部分の情報に関しては、わたしは誤報の可能性がかなり高いという判断を下しました。
ただし「きまぐれ偏拾帳」の名誉のために書きますが、問題の部分以外の情報はかなり本質に近い部分を突いていると今でも思っています。「きまぐれ偏拾帳」は情報が伝聞であることをはっきりと明記していますし、「きまぐれ偏拾帳」の書き方に問題があったとは思っていません。
問題があったのはわたしの紹介の仕方です。
「一週間でいろいろな情報が入ってきた。どうやら事態は、より複雑で、流動的なようだ。立場上、ここで書けないことも多い。」とした上で、「今はあえて『きまぐれ偏拾帳』へリンクを張るだけにしたい」と書きました。単純に紹介したのではなく、「わたしが書けない真実をきまぐれ偏拾帳が書いてくれている」といった意味に受け取られかねない文章だったわけです。「きまぐれ偏拾帳」が伝聞としている情報をわたしが「真実」のように報じてしまったのです。
これにより迷惑を受けた企業や関係者がいます。このことに関してはお詫びをし、問題の文章を削除すべきだと思いました。
追記:「きまぐれ偏拾帳」が閉鎖したみたいですが、この件とは無関係だと思います。
by tsuruaki_yukawa
| 2004-09-11 22:54
| お知らせ・つぶやき