2004年 05月 29日
ブログの読み手のためのツール |
ブログという個人の情報発信の書き手側のツールは出そろった。次に求められるのは、読み手側のツールだ。もちろんRSSリーダーというツールは既に存在する。ただし現時点で利用しているのは、パワーユーザーがほとんど。1,2年後にマイクロソフトがRSSリーダーをアウトルックエクスプレスに搭載してくる可能性は十分にあるのだが、その前にブログを便利に読むツール、もしくはサイトが欲しいものだ。今ほど読み手側のツールに対するニーズが高まっている時期はないだろう。
ニーズがあるということはビジネスチャンスがあるということ。
RSSリーダーはソフトメーカーに任せるにしても、ブログを読むためのサイトは新聞社が手がけてもいいのではなかろうか。今のところブログを読むためのサイトとしては、gooのブログポータル、biglobeのテーマポータルなどがある。だがどれもまだまだという感じ。
わたしが欲しいのは、ヤフーニュースの見た目と量と質で、新聞ニュースに加えブログからのニュースがテーマごとに表示されるというもの。機械ができる編集作業はできるだけ機械に任せ、足らない部分を人間が補うという形がいいのではなかろうか。地方紙はその地方のニュ-スに特化したブログニュースサイト、専門紙は専門情報に特化したブログニュースサイトが可能なように思うが、どうだろうか。
ニーズがあるということはビジネスチャンスがあるということ。
RSSリーダーはソフトメーカーに任せるにしても、ブログを読むためのサイトは新聞社が手がけてもいいのではなかろうか。今のところブログを読むためのサイトとしては、gooのブログポータル、biglobeのテーマポータルなどがある。だがどれもまだまだという感じ。
わたしが欲しいのは、ヤフーニュースの見た目と量と質で、新聞ニュースに加えブログからのニュースがテーマごとに表示されるというもの。機械ができる編集作業はできるだけ機械に任せ、足らない部分を人間が補うという形がいいのではなかろうか。地方紙はその地方のニュ-スに特化したブログニュースサイト、専門紙は専門情報に特化したブログニュースサイトが可能なように思うが、どうだろうか。
by tsuruaki_yukawa
| 2004-05-29 23:40
| ビジネスモデル